「研究の栞」分野別掲載 
「漁場造成」分野  
  このしおりは、当所の研究成果を一般の方々にもご理解いただけるように、できるだけ分かりやすくとりまとめたものです。 目的のものが見つけやすいよう、過去のすべてのしおりを分野別にまとめました。このしおりを見て、私どもの研究に少しでも興味をお持ちいただけたら幸いです。
  なお、別の分野のしおりについては、ページ左下よりご覧になれます。 

  「研究の栞」はPDFファイルで作成されています。
Acrobat Readerをお持ちでない方はこちらをクリックして下さい→
                                                  

タイトル 研究室・グループ等 著者
2018-03 人工魚礁の集魚効果はどこまで? 水産土木工学部 水産基盤グループ
生物環境グループ

井上 誠章
南部 亮元
2018-04 隠れているイセエビの大きさを推定する 水産土木工学部 生物環境グループ
川俣 茂
2018-05 ウニの捕食者を特定する 水産土木工学部 生物環境グループ
川俣 茂
2018-06 砕石を使った漁場でアサリを育てる 水産土木工学部 生物環境グループ
南部 亮元
佐藤 允昭
2018-07 砕石散布による江戸前アサリの復活 水産土木工学部 生物環境グループ

部長

佐藤 允昭
南部 亮元
桑原 久実
2017-06 人工魚礁の効果を推定する 水産土木工学部 水産基盤グループ
井上 誠章
南部 亮元
2017-07 石の安定質量算定法の高度化 水産土木工学部 生物環境グループ
川俣 茂
2017-08 鹿島灘・九十九里沿岸の海底餌料環境 水産土木工学部 生物環境グループ
宇田川 徹
2017-09 ドローンによる広域藻場空撮手法 水産土木工学部 生物環境グループ

業務推進課
南部 亮元
渡辺 一俊
森口 朗彦
2017-10 GISによる空撮画像からの藻場分布把握 水産土木工学部 生物環境グループ

業務推進課

南部 亮元
渡辺 一俊
森口 朗彦
2017-11 統計モデルによる磯焼け対策適地選定手法 水産土木工学部 生物環境グループ

業務推進課

南部 亮元
渡辺 一俊
森口 朗彦
2017-12 小石を撒いて江戸前アサリを復活できるか? 水産土木工学部 生物環境グループ

水産基盤グループ
水産土木工学部長

佐藤 允昭
南部 亮元
井上 誠章
桑原 久実
2017-13 チョウセンハマグリ浮遊幼生に適した水温・餌環境 水産土木工学部 生物環境グループ
多賀 悠子
2017-14 魚礁の増殖場機能評価
~流速低下が稚魚に与える影響~
水産土木工学部 生物環境グループ
多賀 悠子
2016-05 イセエビが捕食できるウニのサイズ 水産土木工学部 生物環境グループ
川俣 茂
2016-06 アサリの生息環境評価と漁場改善効果予測 水産土木工学部 生物環境グループ
南部 亮元
2015-05 確認された海洋保護区の重要性:捕食者によって維持される藻場 水産土木工学部 生物環境グループ
川俣 茂
2014-04 直交投影画像を用いた割石重量の簡易推定法 水産土木工学部 生物環境グループ
川俣 茂
2013-05 広域漁場景観把握のための簡易的なサイドスキャンソナーの活用 水産土木工学部 生物環境グループ
森口 朗彦
梶原 瑠美子
桑原 久実
2011-05 藻類マットによるウニ排除効果の評価 水産土木工学部 生物環境グループ
川俣 茂
2011-06 地理情報システム(GIS)で二枚貝の漁場を探す 水産土木工学部 生物環境グループ
齊藤 肇
2011-07 大型土嚢を利用した波流れの抑制によるアサリの定着促進効果の評価 水産土木工学部 生物環境グループ
南部 亮元
2010-06 大型海藻の耐砂性の評価 水産土木工学部 生息環境研究チーム
川俣 茂
2010-22 水産資源回復のための人工礁に関するワークショップ 水産業システム研究センター 養殖工学タスクグループ
大村智宏
高木儀昌
2009-12 鹿島灘ハマグリ浮遊幼生の移動・分散予測 水産土木工学部 水産基盤グループ
中山 哲嚴
八木 宏
足立 久美子
2009-13 漁業者による磯焼け対策への技術サポート 水産土木工学部 生物環境グループ
桑原 久実
2009-14 藻場形成における砂の役割の解明 水産土木工学部 生息環境研究チーム
川俣 茂
2009-15 潜水式囲い網を用いたアマモ場生息生物空間分布把握調査 水産土木工学部


景観生態研究チーム
水産業システム研究センター

森口 朗彦
高木 儀昌

2009-23 化学繊維ロープの疲労強度 水産業システム研究センター


養殖工学タスクグループ
水産土木工学部

高木 儀昌

森口 朗彦
2007-13 ウニの優占する場で適用可能な藻礁の開発 水産土木工学部 水理研究室
川俣 茂
2008-04 アサリの子供たちを波から守れ 水産土木工学部 環境分析研究室
齊藤 肇
2008-07 多目的藻礁の開発 Ⅱ 水産土木工学部 漁場施設研究室
高木 儀昌
2008-11 藻場形成における砂の役割の解明 水産土木工学部 水理研究室
川俣 茂
2008-35 たか丸 新たな挑戦 水産土木工学部 漁場施設研究室
高木 儀昌
2007-02 数値流体力学(CFD)を活用する漁港・漁場施設の水理現象の解明 水産土木工学部 開発システム研究室
大村 智宏
2007-03 干潟のでこぼこの記録 水産土木工学部 環境分析研究室
齊藤 肇
2007-04 多目的藻礁の開発 水産土木工学部 漁場施設研究室
高木 儀昌
2007-05 養殖場等底泥固化体のアマモ着生基質としての再利用手法 水産土木工学部 漁場施設研究室
森口 朗彦
高木 儀昌
2007-06 マイクロコンピュータによるビデオカメラ間欠駆動装置の小型・省電力・多機能化 水産土木工学部 漁場施設研究室
森口 朗彦
高木 儀昌
2006-01 炭化処理によるFRP漁船廃船処理技術の開発 水産土木工学部 上席研究員
明田 定満
2006-02 漁場における実用的な物理場評価手法の構築 水産土木工学部 開発システム研究室
漁場施設研究室

大村 智宏
2006-03 波を利用する多機能型の漁港・漁場施設の開発 水産土木工学部 開発システム研究室
漁場施設研究室

大村 智宏
2006-04 ウニ漁場造成に係わる事前評価手法の開発 水産土木工学部 環境分析研究室
桑原 久実
2006-05 アマモ場の再生と保全への取り組み 水産土木工学部 漁場施設研究室
森口 朗彦
高木 儀昌
2006-06 山形県大瀬海域における高層魚礁 水産土木工学部 漁場施設研究室
高木 儀昌
2006-09 ウニの磯焼け域に海藻群落が維持される環境条件 水産土木工学部 水理研究室
川俣 茂
2006-13 定点観測型ステレオカメラを用いた定量的な人工魚礁調査手法の開発 漁業生産工学部 機械化研究室
高橋 秀行
2006-20 植食性魚類アイゴの漁獲方法 漁業生産工学部 漁法研究室
本多 直人

「漁港整備」分野はこちら>>>

「漁船・機関」分野はこちら>>>
      
「漁具・漁法」分野はこちら>>>

「魚群探知機・音響技術」分野はこちら>>>

「省エネ・省コスト」分野はこちら>>>

「軽労化」分野はこちら>>>

「増養殖」分野はこちら>>>

「水産資源」分野はこちら>>>

「生物環境」分野はこちら>>>

「海洋環境」分野はこちら>>>

「行動生理」分野はこちら>>>
      
「労働安全衛生」分野はこちら>>>

お問い合わせ窓口 : 国立研究開発法人水産研究・教育機構 水産工学研究所
業務推進部 業務推進課

〒314-0408 茨城県神栖市波崎7620-7 TEL:0479-44-5929 FAX:0479-44-1875