|
水産工学研究所技報はPDFファイルで作成されています。
Acrobat Readerをお持ちでない方はこちらをクリックして下さい。
◇第30号(平成20年3月) この号をもって廃刊となりました
・有限及び無限喫水極小造波抵抗理論の与える高速域の船型について(pdf File,383KB)
・我が国の漁船の燃油消費量(pdf File,802KB)
・水産工学研究所技報 第1号〜第30号 総目次(pdf File,47KB)
◇第29号(平成19年3月)
・波による渦流れを利用する遊水室型海水交換防波堤の研究開発
−波浪制御特性および海水交換特性について− (pdf File,1768KB)
・化学繊維ロープの疲労破壊試験について(pdf File,270KB)
・軟弱底質固化体のアマモ着生基質としての利用と造成アマモ場維持手法(pdf File,1080KB)
・さより二艘曳き網漁業における単船操業化への取り組み(pdf File,436KB)
・コクチバスの駆除に用いる刺網の適正目合(pdf File,150KB)
・電気刺激を用いたハダカイワシ科魚類の発光実験(pdf File,361KB)
・静水圧によるスプリットビーム方式送受波器の特性変化とその補正方法(pdf File,1909KB)
◇第28号(平成18年3月)
・ポケットケージを用いて推定したベニズワイガニ籠のサイズ選択性(pdf File,133KB)
・千葉県沖合底びき網漁業における吊りグランドロープの魚種選択効果(pdf File,98KB)
・離着底兼用トロール網を利用する小型漁船の操業計画の策定(pdf File,205KB)
・内部水流振動型浮消波堤の設計と台風災害時の被災状況−鹿児島県幣串地区−(pdf File,164KB)
・アマモ場造成のための底質安定工法「鋼製マット」の開発(pdf File,601KB)
・主機関防振ゴム交換に伴う調査船「たか丸」の振動計測(pdf File,224KB)
・短パルス光に対する3種類の高感度カメラの撮影特性(pdf File,135KB)
・FISCHOMステレオカメラの立体計測精度の評価(pdf File,106KB)
◇第27号(平成17年3月)
◇第26号(平成16年3月)
◇第25号(平成15年5月)
◇第24号(平成14年3月)
・韓国におけるイカ釣り漁業の現状と今後の展望(pdf)
◇第23号(平成13年2月)
・水産生物調査のための小型で安価なビデオカメラ間欠駆動装置の開発(pdf)
・軟弱地盤上の根入れ式双設基礎の支持力特性(pdf)
◇第22号(平成12年2月)
◇第21号(平成11年8月)
|
|
水産工学研究所技報のバックナンバーは農林水産研究情報センターの提供する農学情報資源システムの農林水産研究成果ライブラリでご覧いただくことができます。 |
|
|
|
|
|
|