平成14年度 水産調査計測部会
 
1.日 時:平成15年1月14日(火) 13:00〜17:00
 
2.場 所:水産工学研究所 研究管理棟 会議室
(〒314−0421 茨城県鹿島郡波崎町海老台)
 
3.部会テーマ:資源調査における音響・光学情報技術の最近の進歩
 
4.開催趣旨
TAC制度の定着にともない,より速やかで的確な資源評価が求められるようになった。一方,TACの漁獲規制のもとで漁業経営が成り立つには,より少ない費用で効率よく操業するための技術・機器がぜひ必要である。これらの背景から,水産工学の分野では,漁業資源の探索と捕捉に用いる機器の技術開発と普及に力が注がれている。
今年度の水産調査計測部会では,音響・光学技術を利用した機器,すなわち魚群探知機と,ビデオカメラ類を搭載した探査機をとりあげて,最近の開発動向および運用実態を吟味する。調査で得た資料は,特定の場所に由来することから,その分析に有効な,地理情報システム(GIS)の利用についてもあわせて論議する。
 
5.議事次第
@ 開  会  
A 挨  拶 山本 正昭(水産工学研究所長)
B 趣旨説明 小田 健一(水産情報工学部長)
C 話題提供  
   1)水産業における技術開発予算について 水産庁研究指導課海洋技術室
   2)音響・光学機器による資源調査の事例




 
計量魚探を用いたマアジの資源調査 志村  健(鳥取県水産試験場)
曳航式深海用ビデオカメラを用いて推定した調査漁具の漁獲効率 渡部 俊広(漁業生産工学部)
 
曳航式ビデオカメラおよびROVを用いた底魚資源量調査 森山  充(福井県水産試験場)
 
   3)魚探の開発と魚探データ処理の技術





 
魚体長魚探:資源管理型漁業向け機器を目 指し 倉都 建治(株式会社カイジョー)
 
頭足類ターゲットストレングスの精密測定 石井  憲(水産情報工学部)
計量魚群探知機やリモートセンシング機器を組み合わせた魚種判別および海洋情報可視化について
鉄村光太郎(エスイーシー)
 
   4)調査結果の分析における地理情報システムの効用



 
地理情報システムによる資源・海洋情報の分析 伊藤喜代志
(株式会社環境シミュレーション研究所)
地理情報システム上での底魚資源調査結果の分析 渡辺 一俊(水産情報工学部)
 
D 総合討論  
E 閉  会