.
議 題 |
結 果 の 概 要 |
・水産研究・技術開発戦略における水産工学研究分野の進捗度について
|
1)水産研究・技術開発戦略の検討に関して,水産工学研究所として収集した水産工学関係試験研究に係わる研究課題及びその成果概要,並びにそれらをとりまとめた進捗状況を説明した。
2)水産工学関係試験研究に関する他機関の研究課題及びその成果については,関係大学並びに民間団体からのさらなる情報提供を要請した。
3)独立行政法人水産総合研究センターのブロック別推進会議並びに専門分野別推進会議等で収集された情報のうち,水産工学研究分野に関連する情報を精査することとなった。
4)以上,本件に関しては,上記2)及び3)により内容を補足する必要であるが,基本的にとりまとめ結果は了承された。 |
・水産工学研究所の重点化推進方向について
|
1)水産工学研究所を中核として,水産研究・技術開発戦略の目標達成のため,水産工学関係試験研究を推進する重点化方向について以下の2点を提案し,了承された。
イ)資源管理型漁業の推進に寄与する工学技術の開発
ロ)つくり育てる漁業推進のための沿岸海洋環境整備技術 の開発 |
・水産工学関係試験研究機関との連携(共同,分担)について
|
1)水産工学研究所が平成13年度に実施した他の試験研究機関並びに関係団体との連携状況について説明した。
2)これに関連して,委員から独立行政法人水産総合研究センターの共同研究あるいは受託研究に関する規程等の詳細情報の提供が要請され,それら詳細については後日企画連絡室から連絡することとした。 |
・平成13年度研究成果情報について
|
1)水産工学関係試験研究分野の平成13年度研究成果情報として,北海道立水産試験場から2件,神奈川県水産総合研究所相模湾試験場から1件,水産工学研究所から6件,合計9件の研究成果情報が提案された。
2)提案された研究成果情報の一部について修正及びブラシュアップを行い,9件全ての提案を水産工学関係試験研究分野の研究成果情報として全国水産業関係試験研究推進会議に提出することとした。 |
・全国水産試験場長会等からの研究ニーズについて
|
1)全国水産試験場長会長より,場長会から水産庁に提出される平成15年度に向けた要望の中には,現在のところ水産工学関係分野の要望は含まれていない旨の説明があった。
2)しかしながら,今後とも水産試験場等の当該分野の研究を進めるにあたり一層の連携協力が要請された。
3)(社)海洋水産システム協会会長より,我が国の漁船漁業の現状に鑑み,日本の漁船漁業の経営合理化のための研究の必要性,並びに産学官協調型の研究の推進が強く要請された。 |
・その他必要と認められる事項に関すること
|
特になし
|